fbpx
【政府公認】群馬が自動運転の始まりの地に!? 自動運転バス実験加速か

【政府公認】群馬が自動運転の始まりの地に!? 自動運転バス実験加速か

なんだかんだ商品化が遅くなったり、悲しい事故が起きてしまたりと、いい印象があまりなかった自動運転ですが、ようやく政府の協力の下で自動運転が日本国内でも実装されることになりました!

公の自動運転バスの始まりの地は群馬から!? 今日は日本のインフラ開発に迫ります。

 

自動運転バスの開発は群馬県が主導?

【政府公認】群馬が自動運転の始まりの地に!? 自動運転バス実験加速か

2020年に自動運転の実用化を目指した政府は、2019年の5月から法律の整備をし、

  • 自動運転の安全基準を定める改正道路運送車両法
  • 改正道路交通法

などが成立し、自動運転技術の普及を推進していました。これによって、「レベル3」の自動運転が2020年4月から公道で利用可能になる目途です。

※一定の条件付きのもとで公道での利用が認められます。

 

自動運転の実用化に伴って、大きな恩恵を受けるもののひとつが「バス」でした。

  • 定められた路線をグルグル回る
  • 運転手の人手不足
  • 過疎地方での赤字運用

などの特色や現状から、自動運転のニーズが高まっており、法の改正を受け自動運転バスの実証実験が加速しています。

 

代表的かつ大規模な例として、群馬県にて群馬大学と前橋市、そして前橋市の日本中央バスが1月11日より公道でレベル2自動運転を導入したバス運用の実験を開始しました。

2月下旬からは自動運転バスを2台に増やし遠隔監視も検証するとのことです。

 

また、大阪メトロと大阪シティバスも同様に、大阪湾岸エリアにて自動運転バスの実証実験を始める、と2019年の12月に発表。2020年中の実用化と、2025年の大阪万博にての活用を目指しています。

 

自動運転レベルとは

自動運転の定義って知ってる?レベル0~5までの詳細を徹底解説!

「自動運転」と一口に言えども、実はレベル0~レベル5までの6段階に分けられています。現在消費者と開発者の間でメジャーなのは、一切の自動運転機能が搭載されていないレベル0、高速道路や渋滞時にステアリング操作や加減速を自動で操作してくれて大変便利なレベル2、そしてひとっ飛びに全体で採用する必要がある完全自動運転のレベル5です。

 

それぞれの詳しい内容について知りたい方は、「自動運転の定義って知ってる?レベル0~5までの詳細を徹底解説!」の記事をご参考ください。

 

将来の運用予想

【政府公認】群馬が自動運転の始まりの地に!? 自動運転バス実験加速か

将来的には、条件付き自動運転であるレベル3自動運転を搭載したバスに、非常時対処・監視の役目を負ったエンジニア兼ドライバーが1名乗り、定められた路線を走行するというモデルは、近年中にほぼ確実に実現されるでしょう。

 

また、交通状況が煩雑でなく、目的地までの経路が複雑でない、利用頻度が高い路線では無人運転の電車と同じく、バスも運転手なしで運用できるよう整備が進むとは予想されますが、実用化までにはまだ時間が長くかかると考えられます。

 

【政府公認】群馬が自動運転の始まりの地に!? 自動運転バス実験加速か

結局のところ、ドライバーの人件費が削減できてもオペレーターやエンジニアの人件費が加わってきてしまうため、大幅な人件費革命にはならないとは思われますが、現状劣悪と言われているバスドライバーの労働環境の改善と、それに伴う事故率の低下は見込めるのではないでしょうか。

 

懸念と課題

【政府公認】群馬が自動運転の始まりの地に!? 自動運転バス実験加速か

では、自動運転バスが事故を起こした際、責任の所在はどこに行くのでしょうか。現在、有人のバスがバス側の過失で事故を起こした際には、バスの運転手とバス会社に賠償が請求されるようになっています。

しかし、バスがドライバーの監視下で自動運転していた場合に、誰か責任に問われるのでしょうか。自動運転技術の開発会社でしょうか、導入・実践を試みたバス会社でしょうか、それともたまたま監視をしていたオペレーターを糾弾することになるのでしょうか。

 

これはバスだけでなく、あらゆる乗り物の自動運転機能について回る難題です。日本での運用を開始する前に、すっきりと法の整備ができているといいですね。

参考-三井住友DSアセットマネジメント株式会社
Writer: ZANGE

Keyword

Recommend

今、あなたにオススメ