各種センサー類の搭載によるインテリジェントな安全技術や新しい車両プラットフォーム…発売されたばかりのボルボ新型SUV「XC90」には、最先端技術が満載だ。
具合的にどうすごいかと言うと、主な特徴は以下の通りだ。
- 新世代プラットフォームSPA初採用
- 世界初の安全技術「インターセクション・サポート」「ランオフロード・プロテクション」搭載
- 7シーターSUVでは世界初のPHEVもラインアップ
1のSPAとは、スケーラブル・プロダクト・アーキテクチャーの略。ボルボがスエーデン史上最大級の110億ドル(1兆3000億円)を投資した一連の構造改革の核となる新プラットフォームだ。
車両プラットフォームの改革は、トヨタがTNGA(トヨタ・ニューグローバル・アーキテクチャー)を新型プリウスから採用するなどで、最近注目されているもの。ボルボのSPAでは、安全性の劇的な向上はもちろん、電動化や自動運転も見据えたもので、XC90に初採用。今後、新たに販売される新型車に順次採用される。XC90では、先代XC90と比べ、120kgの軽量化なども実現。
サスペンションには、フロントにダブルウイッシュボーン、リヤには複合樹脂素材製のリーフスプリングを採用。5つのドライブモードを選択できるエアサスペンションもオプション設定している。
交差点での右直事故を回避
最先端技術は、特に2の安全技術に多く盛り込まれている。まずは「インターセクション・サポート(右折時対向車検知機能)。これは、交差点の右折時に直進してくる対向車との距離や速度をセンサー類が検知、そのまま右折すると衝突する恐れがあると判断した場合、オートブレーキが作動して衝突の回避・軽減を行うシステムだ。
一方、「ランオフロード・プロテクション(道路逸脱事故時保護システム)」。車両のASDM(アクティブ・セーフティ・ドメインマスター)-ミリ波レーダー/高解像度カメラ一体型センサーユニットが、クルマが事故や衝突などで、道路から逸脱したことを検知。
すると即座にシートベルトが巻き上げられ、シートとシートフレーム間にあるメタル製クッションが乗員にかかる衝撃を吸収するというものだ。これにより、乗っている人の身体ダメージ、特に脊髄損傷などを防ぐことができる。
他にも、夜間でも対応可能な歩行者・サイクリスト検知機能付きフルオートブレーキ、50km/h以下でのステアリングアシストを実現したパイロットアシスト(追従時車線維持機能)なども搭載。こういった電子制御による様々な安全装置が注目なのだ。
PHEVは407psを発揮
そしてPHEV。
パワーユニットは「T8 Twin Engine AWD Inscription」という名称で、Drive-E2.0L・4気筒スーパーチャージャー付き直噴ターボエンジンを搭載。電動モーターとの組み合わせで、システムトータルで407psの最大出力、15.3km/Lの燃費性能を実現する。また、電動モーターのみで35.4km移動できるゼロエミッション走行も可能だ。
PHEV以外のモデルもエンジンは排気量2Lの4気筒ターボエンジンを採用。スーパーチャージャー付きとなしのモデルがある。

The new Volvo XC90 T6, exterior
価格は774万円〜1,009万円(税込)。
日本では、ボルボ・カー・ジャパンで販売されている。
参考 – ボルボ・カー・ジャパン