fbpx
一番「疲れない」バイクに必要な要素って何か検証してみた

一番「疲れない」バイクに必要な要素って何か検証してみた

バイクも長時間乗りつづけていると、体への負担が起きて運転が辛くなった経験をされた方は誰しも一度はあるでしょう。バイクだけに限らず自動車も同じ姿勢を保ち続けるので同じことが言えますが、バイクにおいて疲れないようにするにはどのような要素が重要になるのでしょうか。

今回のコラムではバイクで疲れないためには何が重要なのか、またどんなバイクが疲れにくいのかを検証していきます。

 

体への負担

一番「疲れない」バイクに必要な要素って何か検証してみた

まずは体への負担はライディングポジションとサスペンションがあげられますが、もっとも身近であるライディングポジションを紐解いてみましょう。ライディングポジションはいわばバイクを運転する上での体への負荷に影響するもので、普段の生活で過ごしている姿勢から離れれば離れるほど体への負担は大きくなります。

たとえばレーサータイプのバイクは前傾姿勢で運転をしますが、日常生活で前傾姿勢の生活をする人はいませんし普段使わない筋肉を使い刺激になるので背中や腰の痛みに繋がるおそれがあるでしょう。

 

ナチュラルな姿勢であるネイキッドであれば疲労は少なそうに思われがちですが、長時間の運転をすればネイキッドであっても肩こりの原因にもなり得るので油断はできません。

 

シールドの大きさ

一番「疲れない」バイクに必要な要素って何か検証してみた

特に高速道路などで重宝されるシールドも、運転時の疲労に影響する要素になります。

シールドは運転時に受ける風を軽減してくれるもので、街中で運転する場合は60km/h程度であるためそこまで強く風を体に受けませんが、高速道路では風の抵抗は大きくなるので疲労を軽減するには必要不可欠です。

 

車種によってはもともとシールドがついているバイクもありますが、シールドが大きくないと体が風に晒される部分が出てくるので「シールドがあるから安心」と安易に考えていると痛い目をみます。

シールドは近年ではアマゾンなどで簡単に入手できるので、カスタマイズして疲労軽減に工夫をしてみるといいでしょう。

 

ATであること

一番「疲れない」バイクに必要な要素って何か検証してみた

小さなことではありますが、MTかATかによっても体への負担は変わります。

MT、いわゆるクラッチ操作が必要なバイクはATと比べるとクラッチレバーの操作、シフトペダルの上げ下げが走行速度によって変化させなければならず、シーンによっては頻発して体に疲れが蓄積します。

 

たとえば渋滞している交差点だと頻繁に止まっては動いてを繰り返すのでクラッチ操作が頻繁に起きて余計な負担がかかりますが、ATは基本的にアクセルを操作するだけで動くので負担が少なく済むのです。

ATであっても渋滞時に頻繁にブレーキとアクセルを交互にしていればウンザリしますが、操作の手数がMTより少ない分ずっと楽であるといえるでしょう。

 

取り回しやすいこと

一番「疲れない」バイクに必要な要素って何か検証してみた

取り回しのしやすさもバイクと共存するためには重要です。バイクは必ずしも運転できるとは限らず、シーンによってはバイクから降りて押し歩かなければならない時があります。

 

たとえば、誰しも起こり得るガス欠が起きれば否応なしに推して歩かなければいけませんが、車体が大きく重ければ人力で取り回すのにも一苦労します。押して歩くだけなら簡単と思われがちですが、短距離を押して歩くだけでも疲労するくらいなのでカーブやUターンするとなると体力を持っていかれるので侮れません。

 

結論:TMAX530がおすすめ

一番「疲れない」バイクに必要な要素って何か検証してみた

ここまでの検証で考えられる疲れにくいバイクはヤマハのTMAX530が候補にあげられるでしょう。

TMAX530はスクータータイプなので無理な姿勢にもならず、シールドがあること、ATであること、そして小さすぎ大きすぎない車体は有事であっても取り回しがしやすく、検証条件のすべてを突破しています。

 

排気量も530ccもあってジャンルとしては大型に分類されるので、エンジンのパワーも申し分なく走行性能も遜色がありません。

TMAX530を初めてみるとシールドが小さそうと思われがちですが、手元の操作でシールドを上下させ自由に調節できるので風の抵抗にも強く高速道路も安心して走行できるのです。

 

まとめ

バイクの運転で疲れにくくするには、ライディングポジションやシールド、ATであること、そして取り回しやしやすいかなど実に多岐にわたります。ただ、必ずしも今回の条件にマッチしていないと、すぐに疲れるというわけではなく、乗る人と乗る車種の相性もありますから一概に否定するものではありません。

バイクは誰しも気に入って購入しているでしょうから、今回の検証を機に疲れにくくなるバイクになるようカスタマイズをしてみるのもいいのではないでしょうか?

Writer: S.H

Keyword

Recommend

今、あなたにオススメ