4気筒250ccの本格ライトウェイトスーパースポーツモデルとして人気を集めるカワサキ・Ninja ZX-25R。そのスペシャルエディションである「ZX-25R SE」に追加カラーが登場しました!
昨年7月末にカラー&グラフィックの変更があったばかりですが、早くも追加カラーの投入ということで、やはりカワサキさんのクイックな動きは今年もユーザーの心を鷲掴みですね!
2022年に追加されるZX-25R SEのNEWカラーはこちら!

メタリックマットトワイライトブルー×メタリックマットフュージョンシルバー
こちらが2022年に追加されるZX-25R SEの新色「メタリックマットトワイライトブルー×メタリックマットフュージョンシルバー」になります。メタリックマットトワイライトブルーといえばNinja400でも使用されていたので、今後も兄弟機に投入される可能性がありそうですね。
なお、新色の発売予定日は2022年2月1日(火)とのこと。
ちなみに、現在ラインアップされている継続カラーとしては、精悍な印象の「メタリックスパークブラック」のほかに、グレー×ゴールドの「メタリックマットグラフェンスチールグレー×メタリックスパークブラック」、カワサキのブランドカラーである「ライムグリーン×エボニー」があります。
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列4気筒/DOHC 4バルブ |
---|---|
排気量 | 249cc |
最高出力 | 33kW(45PS)/15,500rpm
ラムエア加圧時:34kW(46PS)/15,500rpm |
最大トルク | 21N・m(2.1kgf・m)/13,000rpm |
車両重量 | 184kg |
全長×全幅×全高(mm) | 1,980×750×1,110 |
最低地上高(mm) | 125 |
シート高(mm) | 785 |
最小回転半径(mm) | 2.6m |
変速機 | 6速 |
燃料タンク容量 | 15L |
タイヤサイズ | フロント:110/70R17M/C 54H
リア:150/60R17M/C 66H |
価格(税込) | 93万5,000円 |
「Ninja ZX-25R SE」人気の理由は?
まず、ベースとなるZX-25Rは、250ccクラスであながらも最大出力33kw(45PS)を発揮する水冷並列4気筒DOHCエンジンを軽量のトレリスフレームに搭載した本格的なスーパースポーツモデル。ライダーを虜にするエンジンフィーリングもさることながら、カワサキの最新技術が詰まった高性能エンジンからマフラーを抜け出る官能的なエキゾーストノートは唯一無二と言えましょう。
KTRC(カワサキ・トラクションコントロール・システム)やABSはもちろんのこと、軽量かつ高性能なSFF-BP倒立フロントフォーク、ホリゾンタルバックリンクリヤサスペンションが装備されているので、市街地から郊外まで、安心して軽やかなライディングを楽しむことができます。
なお、ZX-25R SEで特筆すべきは、クラッチ操作なしでシフトアップとシフトダウンが可能となるKQS(カワサキクイックシフター)が標準装備であるという点でしょう。しかも、シフトチェンジの際に自動で適切な回転数にしてくれるオートブリッパー付きなのです!
ほかにもSEでは、USB電源ソケット(リヤシート下に設置)、スモークのウインドシールド、フレームスライダー、ホイールリムテープが標準装備であるにも関わらず、スタンダードモデルと比較して8.8万円しか価格差がなく、スタンダードモデルよりもSEが好まれています。
※スタンダードモデルZX-25Rにもオプションで追加可能ですが、パーツ代&工賃を含めると割高になるほか、SEの場合はグラフィックも異なります。
すでに人気のある並列”4気筒”エンジンを搭載した「ZX-25R SE」の新色、しかもダークカラーというだけあって、おそらく今回も予約殺到が予想されます。
購入を検討している方は早めのご予約をオススメします!