この記事の目次
平成の時代の始まりから終わりまで、どうにか世界シェアNo.1を死守したホンダ。これは素直に快挙です。その原動力となっているのは、他を圧倒する豊富なラインナップ。50ccから街乗りスーパースポーツまで、それにMotoGPからバイクトライアルまで、とにかく何にでも手を広げて、その全ジャンルで業界1位を目指している……ちょっと頭おかしくないでしょうか?
今回は、平成の時代も世界No.1であり続けたホンダが平成に生み出した50ccモデルをご紹介しまっす!
DOHC4バルブの50ccエンジン搭載!ドリーム50は歴史に残る名車!
1997年に発売されたのが、平成、というか世界の二輪車史にも名を残す1台、「ドリーム50」。伸びやかなロングフューエルタンクやシートストッパー付きシートの採用など1960年代のレーサーをイメージさせたスタイルに、世界最小の量産50ccDOHC4バルブ単気筒エンジンを搭載したロードスポーツバイクです。
そのプレスキットの一枚目が奮っているので、ここに一部を転載しておきます。
ホンダは1962年に、ワークスレーサーRC110のテクノロジーを継承した高性能な市販レーサーとして、保安部品装着仕様およびレース仕様の「カブレーシングCR110」(以降CR110)の2タイプを発売いたしました。レース仕様車はレースに出場するクラブマン用に、また保安部品装着車は公道走行用として、またレースを志向するアマチュアライダー用にはレーシングキット(Y部品)を別売いたしました。
レース仕様車につきましては、同年6月にマン島TTレースに初出場し、9位で完走するという快挙を成し遂げました。以降、日本はもとより世界各地のレースで活躍し、ワークスマシンに限りなく近いポテンシャルを発揮いたしました。
CR110は当時のレースにおいて、全盛を誇っていた2サイクルレーサーに対し、超高回転、高出力を発揮する4サイクル50ccエンジンを搭載してチャレンジし、好成績を収めました。
メカニズムにおいても、現在では主流となっているDOHCをはじめ、カム駆動にカムギヤトレイン方式を採用するなど、ホンダの技術の結晶と称されたモデルでありました。(中略)
ホンダは多様化する50ccスポーツカテゴリーにおいて、ユーザーニーズに応えるとともに、市場の活性化に向けて、量産市販車において世界最少の4サイクル・DOHC・4バルブエンジンを再び造り上げ、CR110を現代風にアレンジしたドリーム50を皆様の熱いご要望にお応えすべく発売いたします。
CR110のイメージを大切にし、歴史を知る人にとっては懐かしく、また個性を追求する若いユーザーにとっては新鮮なスタイリングと新設計による4サイクル・DOHC・4バルブ・49cm3のニューエンジンの味わいと機能美が、多くのモーターサイクルファンの『夢』を叶える事と確信しております。
DOHC4バルブ50ccエンジンそのものよりも、この志の高さに胸をうたれます。
こうして登場した「ドリーム50」ですが、1998年には、1960年代に世界各地のサーキットで活躍したファクトリーマシンのカラーリングを施した「ドリーム50 スペシャルエディション」がタイプ追加されたのを最後に、2000年にはひっそりと姿を消して行きました。
優れていたのは、その志だけではありません。6.2L容量のスリムなロングタンクとシートストッパー付きシートの採用により、クラシックレーサーのテイストを平成の時代に見事に蘇らせています。前後18インチのホイールは、軽量で剛性に優れたH型断面アルミリムにスポークの組み合わせ。そしてブレーキには、前後ともに油圧式ディスクブレーキを採用。機能パーツにも充分過ぎるコダワリを見せていました。
それでいてハンドルは、レーシングマシンを彷彿させるクリップオンタイプとしながらも、市街地走行でも無理の無いライディングポジションが可能。
是非、もう一度、こうした原付モデルを復活させて頂きたいものです。
ドリーム50 1997年モデルのスペック
- 全長×全幅×全高:1,830×615×945mm
- ホイールベース:1,195mm
- シート高:740mm
- 車両重量:88kg(乾燥81kg)
- エンジン種類 / 弁方式:空冷4ストローク単気筒 / DOHC4バルブ
- 総排気量:49cc
- 内径×行程:40.0×39.6mm
- 圧縮比:10.0
- 最高出力:5.6PS / 10,500rpm
- 最大トルク:0.42kgf・m / 8,500rpm
1995年に登場した「マグナ50」はカスタムアメリカン(笑)
続いてご紹介するのは、1995年に登場した「マグナ50」。“マグナフィフティ”と読みます。50ccながら斬新で本格的なアメリカンスタイルの原付カスタムスポーツバイクです。
ホンダの50ccアメリカンには、「ジャズ」という先輩がいるわけですが、コチラは平成生まれ。そして”カスタム”という時代に合わせたテイストを加えたこと、それから完成度の高さが素晴らしいので、ご紹介することにしました。
本モデルの登場には伏線がありまして、前年6月には「Vツインマグナ」をリリースしていたホンダ。それが爆発的に売れていたのであります。「マグナ50」は同モデルの個性的で質感の高い斬新なスタイルを継承して、50ccモデルの限られた車体のなかで、ゆったりとしたロング&ローのライディングポジションや各部の凝った作り込みによる質感の高さと造形美を表現しておりました。
こうしたモデルを毛嫌いする方がいらっしゃるのは分かりますが、筆者は小排気量なら良いのでは?と考えています。だって……可愛いから……
ちなみにエンジンは定評のホンダ横型(カブ系)。燃費や扱いやすさは文句なしです。
マグナ50 1995年モデルのスペック
- 全長×全幅×全高:1,960×760×945mm
- ホイールベース:1,320mm
- シート高:635mm
- 車両重量:96kg(乾燥87kg)
- エンジン種類 / 弁方式:空冷4ストローク単気筒 / SOHC2バルブ
- 総排気量:49cc
- 内径×行程:39.0×41.4mm
- 圧縮比:10.0
- 最高出力:3.9PS / 8,000rpm
- 最大トルク:0.38kgf・m / 6,000rpm
1997年登場の「ベンリィ CL50」は実用性抜群のスクランブラー!
速そうなの・可愛いの、と来たので、次は実用性の高い奴をご紹介しましょう。1997年発売のスクランブラー「ベンリィ CL50」です!
ニーグリップラバー装着のガソリンタンクや精悍なアップマフラーの採用など、1960年代のスクランブラー(不整地走行用バイク)をイメージさせる、個性的な50ccのスポーツバイクでした。
本モデルはビジネスバイク「ベンリィ CD50」と、それをベースにロードスポーツ風に仕上げた「ベンリィ 50S」というベースモデルがありましたから、エンジン、フレームはおろか、実に多くのパーツが流用できましたから、企画そのものは容易だったと思います。が、それでも、しっかりスクランブラーに仕上げているのはお見事です!
「ドリーム50」より遥かに安いお値段も、若者にとっては嬉しいものだったのではないでしょうか?
シンプルなロード風味の「ベンリィ 50S」は1996年に発売開始されていました。コチラも可愛いです。
ベンリィ CL50 1997年モデルのスペック
- 全長×全幅×全高:1,820×725×1,035mm
- ホイールベース:1,190mm
- シート高:770mm
- 車両重量:79kg(乾燥74kg)
- エンジン種類 / 弁方式:空冷.4ストローク単気筒 / SOHC2バルブ
- 総排気量:49cc
- 内径×行程:39.0×41.4mm
- 圧縮比:10.0
- 最高出力:4.0PS / 7,000rpm
- 最大トルク:0.44kgf・m / 6,000rpm
ホンダの名機・縦型エンジンを搭載した「APE」!
最後にご紹介するのは「エイプ」。「CB50」の時代から続くホンダの縦型エンジンを搭載しておりました。ですので、それを生かして実用性はバッチリでした。
発売開始は2001年です。当時のリリースには……
バイク本来のギアチェンジの面白さを実感できるリターン式5速ミッションと直立型・空冷4ストロークOHC単気筒・50ccエンジンを搭載し、親しみやすいスタイリング……
なんて書いていますが……この若者に媚びた結果なのでしょうか……筆者のような古臭い人間からすると、ちょっと残念です。
CMで「エイエイプ~」なんて言っていたことも思い出されますね……
エイプ 2001年モデルのスペック
- 全長×全幅×全高:1,710×770×970mm
- ホイールベース:1,185mm
- シート高:715mm
- 車両重量:80kg(乾燥75kg)
- エンジン種類 / 弁方式:空冷4ストローク単気筒 / SOHC2バルブ
- 総排気量:49cc
- 内径×行程:42.0×35.6mm
- 圧縮比:9.2
- 最高出力:2.7kW[3.7PS] / 7,500rpm
- 最大トルク:3.6N・m[0.37kg・m] / 6,500rpm
ホンダは世界最高の50ccメーカーだ!
いかがでしたか?今回は、ホンダ50ccの【平成の名車を振り返る】でした。「ドリーム50なんて遅ぇよ!」とかいう声が聞こえてきそうですし、「マグナ50なんて玩具だ!」と言われるかも知れませんが……筆者はそれでよいと思うのです。
一番小さな50ccクラスに可愛いバイクが無くて、次世代のライダーが育ちますか?だからホンダには頑張って、「クロスカブ」以外の50ccスポーツモデルを再度、企画して欲しいと願う筆者です。時代は原付二種だから難しいかも知れませんが……それでも期待したいのです。