この記事の目次
本サイトの読者は普段日本で生活している方がほとんどだと思うので、欧米諸国の二輪免許事情については全く知る機会はないだろう。
知ったところで、特に取得してみよう!というわけではないが、酒のつまみに豆知識としてご紹介したい。
日本の二輪免許
- 原付免許では「50ccまで」
- 小型自動二輪免許では「~125ccまで」
- 普通自動二輪免許では「~400ccまで」
- 大型自動二輪免許では「排気量制限なし(ただしAT限定の場合は650ccまで)」
日本の二輪免許としては、皆さんご存知の通りだ。
普通自動二輪の排気量制限を引き上げる動きもあるが、まだまだ時間がかかりそうだ。
アメリカの二輪免許
アメリカの二輪免許はとてもシンプルだ。
- M2免許では「〜150ccまで」
- M1免許では「排気量制限なし」
たったこれだけである。また、費用も100ドルほどで、取得までの期間もおおよそ一週間と、日本人にとっては羨ましい限りだ。ただしアメリカは州によって免許制度が違うので一概に全ての州が上記の通りとは言えないことをご了承いただきたい。
ちなみに、アメリカでは免許を取り扱っているのはDMV(Department of Motor Vehicles)という団体で、日本で言うところの「運転免許センター」と「運輸局」を併せたようなもの。
たしかにアメリカは土地が広大なため、150ccまでの”ちょっとそこまで”といった用途に使われるオートバイか、大陸横断レベルの大排気量オートバイの区分だけで十分だ。
ヨーロッパ(EU)の二輪免許事情
EUで統一されている二輪免許としては、馬力も関係してくるため、日本よりも少々複雑だ。
- AM免許では「~50ccまで、最高速度が45Km/h以下のオートバイ」※取得できるのは16歳以上
- A1免許では「~125ccまで、最高出力が15馬力以下のオートバイ」※取得できるのは16歳以上
- A2免許では「排気量制限なし、最高出力が47.6馬力以下のオートバイ」※取得できるのは18歳以上
- A免許では「排気量、最高出力共に制限なし」※取得できるのは20歳以上+A2免許取得2年以上
馬力制限があるため、A2免許でヤマハ「SR400」(約27馬力)は乗れるが、アプリリア「RS250」(約70馬力)は乗れないという逆転現象が起こってしまう。
しかもEUの一般的な任意保険では、趣向性の強いリッターバイクや高スペックのスーパースポーツなどにかかる保険料が非常に高額なので、EU圏内では、ハイスペックなオートバイは富裕層の乗り物という位置付けとなっている。
いかがだっただろうか。
役立つ知識ではないかもしれないが、是非酒の席で「俺の免許はアメリカいうところの”M1免許”、EUでいうところの”A免許”だぜ!」とドヤ顔でうんちくを振りまいていただきたい。
ちょっと惹かれる引かれることうけあいだ。