この記事の目次
以前、何かの機会で参加した講習で「大型二輪免許は趣味の免許である」と説く講師がいました。
確かに日本で過ごす上で「大型二輪でなければならない」といった必然性はあまりなく、それならそれで燃費や車検・メンテナンスでの手間暇やコストが少なくて済む250ccまでで充分な気もします。
今回の記事では、それでもなおあえて大型二輪に乗る・乗りたい理由を考えてみましょう。
業務としての大型二輪
まずは仕事として大型二輪の長所を活かしたものを挙げてみます。
真っ先に思い浮かぶのは青い制服を着て白いバイクに乗って徘徊したり、ときに物陰に隠れていたりするプロライダー集団ですね。
公道における追尾・捕捉が主要な仕事ですので、バイクそのものの機動性と俊敏性に加え、大型バイクならではの加速性能を最も有効に利用している仕事と言えるかもしれません。
その他思いつくプロライダーといえば、専業専属のプレスライダーはほぼ絶滅してしまった現在はバイク便でしょうか?
ただ、こちらは各々の会社の方針と得意分野(定期・随時・長距離・近距離)や対応地域範囲であったり、営業・雇用形態によって大きく変わるので一概には言えませんが、社用車としては250クラスや400クラスまでが大半の印象です。
大型二輪を使っている場合は個人経営であったり 契約ライダー個人所有のものを持ち込み使用している半ば趣味的?なケースが多いようです。
それでも、バイク便での大型の利点といえば、走行距離に対しての耐久性と、長距離における疲労軽減でしょうか。バイク便としての積載性に関してはそれに特化したベースモデルは存在しないだけに、U400クラスとさほど変わらない気はします。
大型二輪に乗るメリット
上項にてすでに業務として活かされている大型二輪の資質に言及しましたが、それらはそのまま趣味の上でも重要となってくるもので、互いに相関している要因でもあります。
動力性能
やはりU400クラスと比べた場合に、様々な追加コストを天秤にかけたうえでなお享受したいのがこれではないでしょうか。
なんの伝手もない一般人でも一定のお金さえ準備できれば、世界最速クラスのあれこれを入手することができます。そう手軽に試してみるわけにはいきませんが(笑)
速さ=回転数によるパワーとは別に、ゆっくり走っても大排気量ならではトルキーな走りが魅力の車種・ジャンルも多いですね。
長距離での疲労軽減
四輪においても同様なのですが、簡単に言えば同じ100km/hでも「目いっぱいの100km/h」なのか「余裕の100km/h」なのかといったところで大きな違いとなります。
動力性能に各段の余裕があるだけに、法定速度付近であればアイドリングに+α程度の回転数で、頻繁にギアシフトすることもなく淡々とと巡行しながら、時にそのまま追い越しもすることも可能で、静粛・低振動は疲労軽減に繋がります。
くわえて(車種にもよるものの)200km/h超も見据えた設計をされ、そこそこの重量と寸法があるため車体そのものも余裕たっぷりで、
- ちょっとした外乱(うねり、ギャップ、横風)に煩わされることが少ない
- 積載量が多い場合の安定性と動力的余裕
- 高速域から確実に減速できる自信
などの要素によって精神的な負担が減り、小・中排気量バイクよりも疲労軽減が期待できることがメリットです。
耐久性
以前に別の記事で書いた気もしますが、同じ速度で同じ距離を走った場合であれば、小排気量バイクよりも格段に機械的負担は少なく済んだり、もともと採用されているパーツの品質や耐久性が高かったりと、走行距離の伸びによる大規模なメンテナンスの頻度と負担は、U400クラスよりもトータルでは少なくなる場合もあります。
まとめ
もちろんこれ以外にも、趣味ならではの「見栄」なんてものもあるかもしれません(笑)
今回、デメリットについては全く触れていませんし「250でじゅうぶんだよ」は、日本の交通事情を鑑みた上では正論ながら、免許取得も含めて無理せず大型二輪に乗ってみる / 所有してみる余地があるならば、是非経験してみることをオススメします。