fbpx
【初心者必見】普通自動二輪で乗るならどのあたりの排気量がオススメ?

【初心者必見】普通自動二輪で乗るならどのあたりの排気量がオススメ?

バイクを選ぶ上では、さまざまなジャンルやスタイルの他、排気量も重要なポイントとなってきます。免許区分によって運転できるモデルが限られてきますし、それぞれの排気量によって税金や走行できる場所など、明確に違いがあります。

特に、初心者バイカーが最初に手にするであろう普通自動二輪免許の場合は主に3種類に分けられます。車両によるところもありますが、一般的にいえるそれぞれのメリットとデメリットをまとめてみましたので、初めてのバイク選びの参考にしてください。

 

小型軽量がウリの原付き(~125cc)

【初心者必見】普通自動二輪で乗るならどのあたりの排気量がオススメ?

かわいらしい外観と小君良いハンドリングで人気のホンダ モンキー125 メーカー希望小売価格:40万7,000円

二種も含めた50cc〜125ccの原付は、上位区分である普通自動二輪免許で運転することができます。メリット・デメリットは下記のとおりです。

 

メリット

  • 小さく軽いため、足つきや支え・取り回しが良好
  • 税金が安い
  • 消耗品や補修パーツ等も含め維持費が安い
  • パーツが安くカスタムを手軽に楽しめる
  • クルマの保険の特約を使うことで任意保険が安くなる
  • 車検の手間と費用がかからない
  • 燃費がよい
  • 有料道路・フェリー料金が安い

 

デメリット

  • 小さく軽いゆえに横風を受けたり、わだちに乗り上げると不安定になりがち
  • パワーがない
  • 高速道路・自動車専用道路が利用できない

 

このようにメリットである小型軽量が、乗り手の体格や用途次第ではデメリットにもなってしまうこともあります。

 

【初心者必見】普通自動二輪で乗るならどのあたりの排気量がオススメ?

クラス随一の造り込みがされているスーパースポーツ スズキ GSX-R125 メーカー希望小売価格:39万3,800円

ですが、こうした低排気量のクラスであっても種類は豊富。ネイキッド(モダン/クラシック)・スーパースポーツ・クルーザー・オフローダー・スクーターと、ひととおりのジャンルやスタイルを選択できるくらいには各メーカーがラインアップを展開してくれています。

体格や運転に自信のない人のステップアップを図るための1台目としてのほか、日々の通勤通学用車両、ファーストマシンではカバーできないジャンルの走りを「嗜んでみる」ためや、短期間で距離を稼ぐつもりのないのんびり下道格安旅バイクとして等の、複数所有の2台目、3台目としても最適です。

 

コスパに優れたニーハン(125cc超~250cc)

【初心者必見】普通自動二輪で乗るならどのあたりの排気量がオススメ?

乗りやすさから初心者はもちろん上級者まで人気を集めるヤマハ トリッカー メーカー希望小売価格:47万6300円(税込)

車検がいらず、高速道路に乗れることから、普通自動二輪免許では一番選ばれているクラスといえるでしょう。メリット・デメリットは下記のとおりです。

 

メリット

  • 比較的小さく軽いため、原付と並んで足つきや支え・取り回しが良好
  • 高速道路や自動車専用道路を利用できる
  • 税金が比較的安い
  • 車検の手間と費用がかからない

 

デメリット

  • 大型バイクに比べるとコンパクトなため所有感が薄い
  • 原付ほどではないが、横風やわだちといった外乱に弱い

 

125ccクラス以上に様々なジャンルとスタイルが揃うようになり、メーカーもエントリーモデル、もしくはお手軽なコミューターとしての素養に加えて、本格的な走りといった両面をバランスさせて造りこまれています

基本的には日本国内で法規走行するには充分なパワーがあり、高速道路を利用できるのはメリット。でも車種によっては高速道路上で一定の速度を保った流れに乗るには適宜操作が必要だったり、横風やわだちといった外乱に対してバイクをしっかりと制御すべき場面も出てきます。それらを単なる気疲れと感じるか、走りごたえと感じるかで評価は変わってくるでしょう。

 

【初心者必見】普通自動二輪で乗るならどのあたりの排気量がオススメ?

クラス最高のパワーとコストを誇るカワサキ Ninja ZX-25R メーカー希望小売価格:82万5,000円(税込)

また、125cc以下よりも余裕のあるパワーと、小型軽量による旋回性能と制動性能の組み合わせを活かせる下道のワインディングロードであれば、重量とハイパワーを持て余すこともある上のクラスよりも楽しく速く走れることさえあります。最近は50万円を超える高級モデルもでてきていますが、それは少数ですし、総じて最もコストパフォーマンスに優れたクラスであるといえるでしょう。

 

より所有感を得たいなら400(250cc超~400cc)

【初心者必見】普通自動二輪で乗るならどのあたりの排気量がオススメ?

クラシカルなスタイリングと機構が魅力のヤマハ SR400 メーカー希望小売価格:58万3,000円

普通自動二輪免許で運転できる最大の排気量で、教習や検定でも使われています。メリット・デメリットは下記のとおりです。

 

メリット

  • 余裕のあるパワー
  • 大型にも引けをとらない車格

 

デメリット

  • 車検の手間とコスト
  • 125や250に比べると大きく重い

 

普通自動二輪免許で乗れる範囲のものを所有する上で、「日に〇km走った」というところが満足度に直結するような人はこれ一択でしょう。

前述した交通の流れといったところでは、むしろ場面を問わずリードしていけるだけのパワーはあるので、高速巡行においてもトップギア入れっぱなしのズボラ運転も許容され、横風や轍のような外乱の影響もほとんど気にならないレベルになってきます。

とはいえ、このクラスに乗りつづけると維持費の面ではほとんど差のなくなってくる大型二輪も視野に入ってしまうことが1番のデメリットといえるかもしれません

 

初心者にはやっぱり250cc以下がオススメ

ここまでそれぞれの特徴を見てきましたが、筆者の個人的な考えに基づくオススメは下記のとおりです。

 

  • 体格に自信がない→125ccクラス
  • 運転そのものに自信がない→125ccまたは250ccクラス

 

やはり初心者は軽く、取り回しの良いところから練習するのが一番。

もちろん「乗りたいものに乗ればよい」という考え方は「絶対コレに乗りたいんだ!」というモチベーション次第では有効ですが、常に余計な不安がつきまとってしまったり、結果的に失敗を繰り返して肉体的・精神的・経済的にダメージを受けてしまうことも。そうなると上達(=自信の向上)の妨げになるだけではなく、自信がついてくる以前にバイクそのものに嫌気がさしてしまってガレージのオブジェ化ということもよくあるケースです。

まずは自分がどこまで扱えるものかの自信を深めて、様々な応用や機転が利くようになってからのステップアップは大事だと思います。

 

もちろん、そこそこ乗りこなせる人であれば、下記のような選び方も有効です。

 

  • バイクをビシバシ鞭うってのライダー上位の積極果敢な走りを楽しみたい→125ccクラス
  • できるだけ安く色々なジャンルをかじってみたい→125ccクラス
  • できるだけ安く色々なジャンルを目いっぱい楽しみたい→250ccクラス
  • 一日あたりの距離を稼ぐのが至上の喜び→400ccクラス

 

このあたりになってくると、まさに(懐具合が許す限りの)好きなのにすれば?といったところになってきますね。

Writer: Kenn

Information

本田技研工業株式会社
公式サイト
株式会社スズキ
公式サイト
株式会社カワサキモータースジャパン
公式サイト
ヤマハ発動機株式会社
公式サイト

Keyword

Recommend

今、あなたにオススメ