fbpx
バイクの車種ジャンルをニッチなとこまで細分してみた【オンロード編】

バイクの車種ジャンルをニッチなとこまで細分してみた【オンロード編】

現在、バイクの車種・ジャンルに関しては、目的や機能を示した伝統的なものから、由来や俗称が定着したものまで多岐にわたります

それらを1記事の中で、できるだけ多く触れながら系統的にまとめながら簡単に解説してみると…… どうなるでしょうか?

 

とりあえずやってみましょう!(あまりに複雑になるのを防ぐためにも、市販車としては存在しないカスタムでのジャンル呼称は基本的に省きます)

 

レーサー

バイクの車種ジャンルをニッチなとこまで細分してみた【オンロード編】

クローズドコースでの競技で勝つことに特化し、それぞれのレースのレギュレーションに沿って製造・改造された、ファクトリー(メーカー)レーサー、市販レーサー、市販車改造レーサー等

 

スーパースポーツ

バイクの車種ジャンルをニッチなとこまで細分してみた【オンロード編】

走る・停まる・曲がるといったトータルの走行性能と動力性能の追及に特化した車種。特に元ネタとなる/イメージしたレーサーが存在する場合はレーサーレプリカ(呼称としてはこちらのほうが先発)と言う場合も。

主な車種:ホンダのRRを冠したモデル、ヤマハ YZFシリーズ、スズキ GSX-Rシリーズ、カワサキ ZXシリーズ、ドゥカティ パニガーレシリーズ、BMW S1000RR等

 

メガスポーツ

バイクの車種ジャンルをニッチなとこまで細分してみた【オンロード編】

スーパースポーツ的構成の車体に大排気量(過給)エンジンを搭載し、より高速巡航における動力性能と快適性に寄せた、SSとツアラーとの中間的立ち位置のジャンル。

主な車種:カワサキ ZZR1400、カワサキ H2、スズキ ハヤブサ等

 

ツアラー

バイクの車種ジャンルをニッチなとこまで細分してみた【オンロード編】

長距離かつ長日程をいかに楽にこなすかで、外乱の影響を最小限にするための大柄な車体・ホイールベースと大排気量、巨大なカウルと安楽なポジションといった車体構成と、ラゲッジ面の充実した装備。

高速巡航性を重視したヨーロピアンモデルと、より安楽・快適性に寄せたアメリカンモデルとにも分類できる。

主な車種:ホンダ ゴールドウィング、ヤマハ FJR1300、BMW RT、ハーレー「グライド」モデル等

 

スポーツツアラー

バイクの車種ジャンルをニッチなとこまで細分してみた【オンロード編】

上項の本格ツアラーと対比した場合に、SSから派生または同様の走行性能・動力性能を重視した車体構成のものを、より安楽で汎用性を高めたポジション・装備としたものをこう呼称する場合がある。

主な車種:ホンダ CBR / VFRのR・Fモデル、ヤマハ Fazerシリーズ、スズキ GSX-S1000F、カワサキ ニンジャ1000等

 

ストリートファイター

バイクの車種ジャンルをニッチなとこまで細分してみた【オンロード編】

SSやメガスポーツをベースとして、カウルを削除してライポジをアップライトにとった、比較的低い速度域でそれら車種の性能を楽しむため、もともとはカスタムジャンルで殻剥きSS等とも呼ばれていたものを、メーカー自身が作りはじめたもの。

現在ではベース車にはそれほどこだわらず、高剛性シャシー+ハイパワーでノンカウルのアップライトなライポジのものをそう呼ぶ傾向にある。

主な車種:ホンダ CBのRモデル、ヤマハ MT10 / 9、スズキ B-King、カワサキ Z1000等

 

クルーザー(アメリカン)

バイクの車種ジャンルをニッチなとこまで細分してみた【オンロード編】

ツアラーと比べた場合に、より低速度でゆったりと走るための車体構成と装備

上体を完全に起こし、足を前に投げ出したライポジでのフォワードコントロールと、起こした上体の手元まで延長されたハンドル等が典型で、主にアメリカでのニーズが具現化して発展・一般化(一部で先鋭化)したもの。

 

日本では大きくくくった「アメリカ車ぽい」なイメージで、上項でのアメリカンツアラーや次項のドラッガー、ロードスターまで含めてアメリカンと呼称されている場合が多い。

主な車種:ヤマハ ドラッグスター・ボルト、スズキ イントルーダー、ハーレー ソフテイル系等

 

ドラッガー

バイクの車種ジャンルをニッチなとこまで細分してみた【オンロード編】

大排気量エンジン+ワイドオープン時にもフロントアップやホイールスピンを誘発しにくいロングホイールベースで、加速力に重きをおいた車体構成と装備。

クルーザーに似た車体構成ながら、ハンドルが前寄り、ステップが後ろ寄りで加速に備えた姿勢を取れるのが特徴。

主な車種:ホンダ X4、ヤマハ V-MAX、カワサキ エリミネーター900、ドゥカティ ディアベル、ハーレー FXDR・V-ROD等

 

スタンダード(ネイキッド)

バイクの車種ジャンルをニッチなとこまで細分してみた【オンロード編】

モーターサイクルとして最も伝統的かつ一般的な構成で、欧州ではロードスター(軽快車)といった呼び方もある。

日本独自の「ネイキッド」という呼称は、フルカウルのレーサーレプリカの対義として1990年ごろから使われ始め定着した。

ちょうど同時期に、レプリカブームに一石を投じたゼファーの大ヒットと重なることから諸説あるが・・・・・・

筆者個人としては、1985年にFZ400Nがレプリカ車のバリエーションとして「ネーキッド」を名乗ったのが初出という説を支持したい。

ただ、ノンカウル=ネイキッドとは単純にくくりきれないぐらいのバリエーションがある。

 

・モダンタイプ(現代的デザインと車体構成で、フレームマウントの本格カウルを装備しないもの)

主な車種:ホンダ NC750、ヤマハ MT07・03・25、スズキ GSX-S・GSR、カワサキ

 

・スタンダード/クラシックタイプ(伝統的な車体構成のもの)

主な車種:ホンダ CB1300/1100/400、ヤマハ SR400、スズキ SV650、カワサキ W800、ハーレー スポーツスター系等

 

・ネオ・クラシックタイプ(現代的な車体構成をベースに、クラシックなデザインを纏ったもの)

バイクの車種ジャンルをニッチなとこまで細分してみた【オンロード編】

主な車種:ヤマハ XSR900、スズキ カタナ、カワサキ Z900RS等

 

・カフェレーサー(カフェレーサーをイメージしてモディファイされた純正カスタム仕様が用意されているモデルもある。カウルを付加したものも)

主な車種:ヤマハ BOLT-Cスペック XJR1300レーサー、スズキ SV650X、カワサキ W800カフェ等

 

スクーター

バイクの車種ジャンルをニッチなとこまで細分してみた【オンロード編】

メカ部分をフルカバーしたカウルと、跨がずに足を揃えて乗ることもできるステップが特徴。スポーティなモデルでは画像のような乗り方も想定されている(笑)

近年のモデルであれば、車格による多寡はあるものの収納スペースに優れる。

ビジネスバイクとしてもスクータータイプのもののほうが増えてきた。

 

(旧来の)ビジネスバイク

バイクの車種ジャンルをニッチなとこまで細分してみた【オンロード編】

新聞配達、郵便配達のカブを除いていまや絶滅危惧種。かつてのユーザー層であった警官や銀行/保険の外交員等は、スクーターや軽自動車に移行。

 

オンロード編 まとめ

思いついた時点では、とても素敵な企画に思えたのですが(笑)

 

いざ書き始めてみると思った以上に多岐にわたりながら相互に関係しているところも多く、それを明確に分類するのは力不足で非常に苦しい作業となりました。(ビキニカウル装着車や新カタナをネイキッドと見るかハーフカウルとして見るかや、ハーレーについてはあまり知らない等)

結局のところ、筆者の主観や一般的でないメーカー自称なども混在して、粗や穴がいたるところにあると思われます。

 

とりあえず「これは違うだろ~」ってところはご指摘いただけると幸いです。またの機会があれば、さらに整理して再チャレンジ・バージョンアップします!

 

参考-Unsplash, flickr
Writer: Kenn

Keyword

Recommend

今、あなたにオススメ