fbpx
サスペンションてどんなパーツ?機構と性格を解説してみた

サスペンションてどんなパーツ?機構と性格を解説してみた

バイクに乗りはじめればバイクに乗る楽しさを味わえますが、乗っていくうちに自分好みのバイクに仕立てたいと感じるようになるでしょう。

バイクは知識さえあれば一人でも改造はできますが、そんな改造の代表パーツにサスペンションがあげられます。

 

そこで今回の記事では改造シーンにおけるバイク用サスペンションの概要と役割、種類などについて解説をいたします。

 

サスペンションとは

サスペンションてどんなパーツ?機構と性格を解説してみた

サスペンションとはタイヤとボディ(バイク本体)を繋いでいるパーツのことをいいます。

バイクのサスペンションがある部分もフロントタイヤ(前輪)とリアタイヤ(後輪)にあり、フロントタイヤとリアタイヤの側面をサスペンションで両端から挟むようにホールドしています。

 

サスペンションの構造や見た目は前輪か後輪、または種類にもよりますが、中が空洞になった筒状のパーツ内部にバネ(スプリング)とシリンダーなどの複数のパーツからできているのです。

 

非常にざっくりとお伝えしましたが、お察しのようにサスペンションは複数のパーツからできているため単純にバイク本体とタイヤを繋げるためだけのパーツではなく、いくつかの役割があるのです。

 

衝撃の緩和

サスペンションてどんなパーツ?機構と性格を解説してみた

フロントサスペンションは前輪にセッティングされているサスペンションのことで、メインの役割は道路を走行中に発生する衝撃を緩和してくれることにあります。

 

サスペンションの構造はざっくりとスプリングとシリンダーであるとお伝えしました。

サスペンションに衝撃が発生するとバネとシリンダーがバイク本体へと押し上げられるように縮み、ライダーへの衝撃が発生しないようにカバーしてくれます。

 

もし、バイクにバネやシリンダーなどのパーツがなければ、地面からの衝撃は直接バイク本体(ライダー)へ発生して快適な走行ができません。

 

イメージとしては、自転車でデコボコ道を走っているときのことを思い出してください。

自転車でデコボコ道を走ると衝撃が直接サドルに伝わってきて、お尻が痛くなったりかゆくなったりした経験はありますよね。

サスペンションはバイクの走行を快適にするために必要なものなのです。

 

スプリングの位置固定

サスペンションてどんなパーツ?機構と性格を解説してみた

サスペンションは複数のパーツからできており、衝撃を吸収するだけならばスプリング(バネ)だけあればよいと思われがちですが落とし穴があります。

もしスプリングだけでバイク本体を支えている場合、スプリングで吸収した衝撃を一定方向にだけ伸び縮みしてくれればいいですが、スプリングのみですと四方八方に伸び縮みをするため安定しません。

 

具体的には、公園に動物のオブジェにスプリングと地面を繋いだ遊具を見たことがあるでしょうか。

乗って前後に遊具を揺すればスプリングがあっちこっちに揺れて楽しいのですが、もしバイクがこの遊具と同じ構造ですとバイク本体やライダーがあっちこっちに揺れますし、簡単に落車するので大変危険です。

 

サスペンションにはバネで衝撃を吸収する機能だけでなく、支点機能、簡単にいうとバネが一定方向にだけ伸び縮みさせる機能も併せもっており、ある意味でのバイクの安定装置ともいえるのです。

 

サスペンションにも種類がある

サスペンションてどんなパーツ?機構と性格を解説してみた

サスペンションと一口にいっても実は一種類だけではなく、実にさまざまな種類のサスペンションがあります。

バイクメーカーによってサスペンションに名前をつけているところもあり、奥の深いパーツでもあるのです。

ここでは代表的な種類のサスペンションと性能をご紹介しますので、今後の改造のご参考にしてみてください。

ツインショック

サスペンションてどんなパーツ?機構と性格を解説してみた

まずはヤマハのSRなどネイキッドバイクによく搭載されているツインショックについてです。

ツインショックをより専門的にいうとコンベンショナルタイプといいますが、リアタイヤのサスペンションに使用されます。

ある意味オーソドックスなサスペンションですので基本的な機能には変わりありませんが、2つのサスペンションでタイヤを挟むような構造なので、パーツの露出がバイクらしさを引き立たせかっこよさが増します。

 

ただし、ツインショックのバイクはシート下に空間ができやすいので車体がふっくらとしやすい反面スピードを出したいライダーにとっては悩ましい点もあるため、見た目をとるか、スピードを取るかで賛否が分かれるでしょう。

 

モノショック

サスペンションてどんなパーツ?機構と性格を解説してみた

モノショックとはリアタイヤのサスペンションのことで、ツインショックとは違いサスペンションが1つだけしかありません。

モノショックもおよそバイクの見た目を重視するために採用されやすいのですが、サスペンションが1つだけなのでサスペンションをバイクのパーツやフレームなどで隠しやすいメリットがあります。

 

とはいってもバイクそのものがそもそもコンパクトな車両なので、隠すにしても自ずと限界があり、エキゾーストパイプなどの窮屈な場所にセッティングされることもあり、メンテナンスなどが難しくなるケースがあります。

 

しかしサスペンションが他のパーツが密集したエリアにセッティングされることで、バイク本体が安定しやすいというメリットもあるためデメリットだけではないともいえるのです。

 

まとめ

サスペンションはタイヤから伸びているパーツなので、目視しやすく改造のスタートパーツとしてもうってつけといえます。

今回ご紹介したサスペンションはほんの一握りだけですので、今回ご紹介しなかったサスペンションがあなたの理想のパーツである場合もあります。

大手ショッピングサイトですとサスペンションを幅広く取り扱っていることもありますので、ぜひ一度チェックされてみてはいかがでしょうか?

 

参考-Unsplash, 写真AC
Writer: S.H

Keyword

Recommend

今、あなたにオススメ