この記事の目次
今やほとんどの車の変速機構はAT(オートマチック・トランスミッション)が主流となっています。一方でバイクで見てみると、ほとんどの場合が、MT(マニュアル・トランスミッション)となっています。
自分の好きなタイミングでシフトチェンジできるMTは、バイクを自由に操る楽しさが味わえるため、五感を使って操作するバイクにとって、無くてはならない存在でもあるのです。
もちろん、少なからずATのバイクも存在します。よく考えると、スクーターも変速操作が必要ありませんので、ATのバイクなんですよね。また、現在は技術の進歩により、中型バイクでもATのバイクが増えてきました。スポーツタイプやツアラーバイクの中にもAT機構を搭載しているバイクが多く存在します。
そこで気になるのが、「同じエンジンを乗せている場合、MTとATどっちが速いのか?」ということではないでしょうか?今回は、MT・ATそれぞれの特徴を踏まえ、「どちらの方が速いのか?」について、バイクレースで何千・何万とシフト操作をしてきた筆者がお答えさせていただきます。
ATの特徴:変速スピードは速いが車重が重くなる
まずはATの特徴をご紹介していきます。ATは、その名の通り「オートマチック=自動」ですので、ギアチェンジ操作を自動で行ってくれます。バイクのATは、シフト操作を全て自動でしてくれる全自動ATもありますが、中にはシフト操作だけライダーの任意のタイミングで行う「セミオート」形式もあります。
※バイクの種類によってはシフトペダルで操作するのではなく、ハンドル付近に付いたボタンを押して変速するタイプも存在します。
AT最大の特徴は、クラッチ操作が不要であること。そのため加速中でもエンジンの動力を切る必要がありませんので、スムーズに加速することができるでしょう。ただし、MTと違ってシフトチェンジをする際は一旦シフトチェンジの指令をコンピュータに送らなければいけませんので、直感的なシフトチェンジができません。
そのため、乗り味・フィーリングにこだわりがあるにとっては満足できないことが多いようです。さらに、ATは自動制御しなければいけない分、MTよりも機構も複雑で部品点数も多くなりがちです。当然車両重量も重くなる傾向もあります。
MTの特徴:クラッチ操作が必要だが車重自体は軽くなる
では次にMTの特徴を見ていきましょう。MTはシフトチェンジ操作をライダーが全て行わなければいけません。MTのシフトチェンジはクラッチを切る動作が必要です。
しかし、クラッチ操作はエンジンの動力をタイヤから切り離さなければいけませんので、どうしてもパワーロスが生まれてしまうのです。ただし、変速機構はATに比べて非常にシンプル。構成部品も少なく、バイク自体の車重を軽くすることができます。
また、シフトペダルが変速機構とダイレクトでつながっていますので、シフトチェンジをしたいと思ったタイミングですぐに変速できます。バイクをより自然なフィーリングで乗りたいという人にとってはおすすめの機構ですね。
シフターがあればMTでもAT並みのシフトスピード
クラッチ操作が必要なMTは、シフトアップのタイミングでどうしてもロスが生まれます。中にはシフトアップのタイミングでクラッチを切らず、スロットルを戻すのと同時にシフトアップする「ノークラッチシフト」もありますが、タイミングを間違えるとミッションを痛めてしまうリスクもあるでしょう。
そんな時におすすめなのが「クイックシフター」という機構。クイックシフターは、ライダーがシフトアップしようとペダルを動かした瞬間にセンサーが反応し、エンジンパワーを瞬時にカットしてくれる機構のことを言います。
ライダーはシフトペダル操作をするだけで簡単にシフトチェンジができるのです。数年前までは画期的な機構として注目されていましたが、現在のスポーツバイクのほとんどでクイックシフターが標準装備されています。
結論:プロ並みのシフト操作ができるのであればMTの方が速く走れる
ATとMTの特徴から、どちらが速いのか考えてみたところ、プロ並みのシフト操作ができるのであれば、MTの方が速く走れるという結論になります。
また、クイックシフターがあれば、エンジンの点火カット時間を最低限にすることができますので、さらに速く走ることができると考えられます。ただし、技術が進歩するスピードは年々加速しており、ATの方が速いと言われる日が来るのもそう遠くはないでしょう。
バイクに求められるものは、決して速さだけではありません。今回ご紹介したAT・MTそれぞれの特徴を把握し、あくまで自分が一番楽しめるバイクを選ぶことが大事ですね。