フランスの自動車部品メーカー「ヴァレオ」は、同社が開発した自動運転装置「クルーズ4U」によるフランス国内一周のテスト走行に成功したと発表した。
自動運転モードを使用して約4,000 キロを走行

VALEO, salon ITS, Bordeaux
クルーズ4Uはパリを出発し、カレー、ストラスブール、モンペリエ、バイヨンヌ、ブレストを巡りフランスを一周。総走行距離は1万キロを超えたが、この内、約4,000キロ以上を自動運転モードで走行したという。昼夜を問わず、時速130km/hまでのあらゆるスピード帯で、自動運転装置は正常に機能し続けたという。
高精度のレーザースキャナーとカメラからの情報を統合
クルーズ4Uは、走行している車や静止している障害物などを、高い精度で検知するレーザースキャナーで収集。そのデータをカメラからの情報と統合し、リアルタイムに周辺環境のマップを生成。マップのデータを元に、ハンドル操作や加速、減速などを制御し、自動運転を可能としているという。
キットが実現する日がすぐそこまで迫っている
ヴァレオは、今回のテスト走行の成功を実際の運転や走行状況に合うよう調整するための重要なステップと位置づけている。自動運転装置の実用化に向け、今後も開発を加速させていくという。
参考 – PR TIME
Writer:
K.Y